Damn Good Life -愛する人生-

Love the life u live, live the life u love...

How to Memorize -あなたは暗記が得意?-

学生でも社会人でも、定期試験や受験、資格試験などの勉強をしていると、切っては切れないのが【暗記】。「暗記苦手で…。」という声も聞くが、それって、暗記の方法を知らなかったり、自分に合ったやり方を見つけてないだけなんじゃないかと思う。

 

大人になってから暗記をしなきゃいけない機会が少なくなったという人だって、誰しも、小学生の頃に漢字を覚えるため、『漢字ドリル』で何回も何回も同じ文字を書かされた経験はお持ちだろう。中学や高校にあがると、国語や英語の時間に教科書の本文を暗唱させられた記憶はないだろうか?

義務教育で教わる暗記法は、せいぜい【書き取り】【音読】か。高校で教員をしていた時、「どうやって英単語覚えてる?」と生徒に聞くと、「ノートに10回ずつ書いてます!」とか「声に出して読んでます!」っていう回答が99%だった。もちろん、それらを否定しているわけではない。それらが最もポピュラーシンプルな、子供のうちからできる暗記法であるから、教育の一環として取り組まれているのだろう。

 

でも、学校ではそれ以外の暗記法を特に教えてくれない。なのに、学年が上がるにつれ、どんどんと覚えなきゃいけないレベルも上がっていく。 だから、覚えることに精一杯で、【暗記の仕方】について考えることが少ないのではないだろうか?

図解でわかる 暗記のすごいコツ 誰でも確実に結果が出せる35のテクニック [ 碓井孝介 ]

価格:1,540円
(2019/10/15 17:35時点)
感想(1件)

 

 

先日、録画していたクイズ番組を観ていた父が、急に私にこう問うてきた。

 

「山手線って順番に全部言えるかい?」

 

その時の私は、山手線が丸いということしか知らなかった笑 何駅あるかさえ検討もつかなかったし、頭の中に出てきたのは、「ハイキングウォーキングのQ太郎さんが『コーラを飲んだ後にゲップをしないで山手線の駅名言い切ります!』ってネタやってたなー。」くらいのこと笑

 

北見に住んで24年。大学時代にアメリカに住んでいたけど、それ以外は北見にしか住んでいない。しかも、意外だと思われるかもしれないが、私は基本的に旅行が好きではない(これについてはまたどこかで詳しく)。だから、他の地域のことなんてからっきしダメ。興味がないのだ。

東京には、教員免許を取るために日大通信教育学部に2年間所属していた時、夏期スクーリングで3週間ずつ滞在したことがある。しかし、友人の家に居候させてもらっていたので、総武線新小岩から水道橋区間を行き来する毎日だった。山手線を利用したのは片手で数える程度。しかも、今時は便利なアプリやサイトが沢山あるものだから、機械に言われた通りに乗ったり降りたりするだけで、脳みそを使わずして行きたいところに行けていた。



父がおもむろにスマホで山手線を調べると、30駅あることが分かった。

 

「そんくらいなら、すぐ覚えられるしょ。」

 

そう言った私は、自分のスマホでも山手線の画像を検索し、東京駅から時計回りに駅名を読んでいった。5分後には、空でスラスラ言えるようになった。

「凄いね!」と父はびっくりしてくれたので、自己満足に浸ることができた笑 今の私には正直何の役にも立たない知識だと思ったが、「覚えられないよねー、なかなか。」みたいな父の発言によって、私はまるで喧嘩を買うヤンキーのように、「何だと?やってやんよ!」と闘争心剥き出しになり、山手線の駅名を覚えることのメリットよりも、自分の暗記力を試したいという欲求が勝ったのであった笑

 

 

さて、ここで私も皆さんに問うてみよう。山手線の30駅、東京駅から時計回りに全て言える?

5足以上購入でネコポス送料無料 鉄下 JR 山手線 E235系 くるぶしソックス 鉄道をモチーフにした靴下 キッズサイズ くつ下 人気商品 プレゼントにオススメ JR 電車 鉄道 新幹線 グッズ 車下 あし鉄 くる下 あす楽

価格:440円
(2019/10/15 17:37時点)
感想(2件)

 

言えるという方は、この先、「自分でも新しく取り入れられそうな暗記法があるかな?」くらいの気持ちで読んでいって欲しい。東京に住んでいて普段から利用しているっていう方は、これくらい言えて当たり前なのかもしれない(前述したが、東京に住んだことないから『山手線』の存在意義を知らん笑)。

 

言えないという方のために、下に山手線の路線図画像を貼っておいた。それを見ながら、5分間、自力で覚えられるか試してみて欲しい。5分も時間を割くのがもったいないという人は、とりあえず東京駅から時計回りに駅名を確認していって、「自分ならこう覚えるな。」というのを頭の中で考えてみるだけでもいい

f:id:reinasixx100717:20191013181702p:plain

 

どうだろう?覚えられたか、もしくは、5分で覚えられそうなイメージが湧いただろうか?

 

「こんなの余裕じゃん!」という方あなたは暗記が得意だ。きっともう自己流の暗記法を身につけているはず。だから、この先の文章は参考程度に読み進めていってくれればいい。

 

残念ながら覚えられなかった方、もしくは、覚えられそうになかった方、いらっしゃいませ。あなた方が、今回私がターゲットにしている読者です笑

 

じゃあ、私がどうやって5分間でこれらを順番に暗記したか、書いていこう。

 

父にけしかけられたこともあって、今回は【どれだけ早く覚えるか】ということに集中した。そのため、できる限り多くの暗記法を適切に盛り込んで使ったつもりだ。それぞれの特性についても書いておくので、適材適所で使ってみて欲しい。

あ、それから、ここで私が【〜法】と書いている名称は完全に自己流だ。だから、ふざけた名前が多いかもしれないが、別に方法名は覚えなくていいのでお気になさらず笑

 

 

 ①『東京、有楽町、新橋、浜松町、田町』の5つを指折り読み上げる。

 

今回は、【音読法】をベースにして暗記をした。私は【書き取り法】が自分に合っていないことを知っているので、基本的に使わない。その代わり、耳の良さや音に敏感なところを活かして、【音読法】を好んでいる

しかし、ただの【音読法】では物足りない。私がよく使う方法は【大きな独り言法】だ。人は誰かに伝えることで、そのことをより記憶に留めておける。知識を自分の中にインプットしたら、アウトプットすることでより記憶に残りやすいのだ。学生であれば、友達同士で勉強したことを教え合うとお互いの知識UPに繋がるからオススメ。でも、いつでも友達と勉強していられるわけではないし、そもそも人と勉強するのが苦手とか同じ目標を持って勉強している人が周りにいない、なんて人もいるだろう。そんな場合は、自分に言い聞かせる形で、大きな声で独り言としてアウトプットしてみよう。これは、部屋で一人で勉強する時に適している。公共の場や家族の前でやると、邪魔くさがられるか心配されるので注意

この時の私も、「いくよ?東京、有楽町、新橋と…うーんと、なんだっけ?あ、そうそう、浜松町が新橋の次ね。んで、次が田町。」なんて感じで、自分で自分に言い聞かせながら音読していった。

 

今回、もう一つ【指折り法】をベースに使ったのにはいくつか理由がある。まず、指を動かすことで身体にも覚えさせようとしたからだ。脳だけでなく身体を使うことで、全身を使って記憶に残させる。また、数の区切りをつければ、「5つ目は〇〇だったな。」というように、順番(何番目)と覚えたいものを結びつけることができる。歴史の年号など、何かを順番に覚えなきゃいけない時に使えるだろう。ただ闇雲に覚えるのでは時間がかかる。何かと結びつければ、脳内にあるおびただしい数の記憶の引き出しの中から【適切な記憶】を呼び覚ますきっかけが多くなるということだ。

 

ということで、ここから先もこの2つの方法は続けて使っていくが、いちいち書いてられないので割愛。30駅全て、指折り読み上げていったということで。

 

 

②『田町』の次は、同じ【た】から始まる『高輪ゲートウェイ』。

 

私たちの脳内には沢山の情報が詰まっている。私がよく使う表現で言えば、沢山の情報が【引き出し】の中にしまい込まれている、といった感じだ。その中から欲しい時に欲しい情報をパッと取り出すためには、その情報がしまわれた引き出しをいかに素早く見つけられるかということが鍵になってくる。そのために、その情報と何かを紐付けて目立たせておく必要があるのだ。

それがなんだって構わない。自分が分かりやすければ良いのだ。誰も、あなたの脳内なんて見ないし笑 私だったら、ここでは【音結びつけ法】。単純明快、頭文字が一緒だねってことで覚える。「まち、かなわ…。」と強調して読み上げることで、耳にもその結びつきを覚えさせる

 

 

③『品川、大崎』は人をイメージ。

 

私はお笑いが大好きだ。だから、ここでは【連想法】として、品川庄司の品川さんと、彼が所属する吉本興業の会長・大崎さんを連想させてもらった。こういった形で、たまたま自分の持つ知識の中で繋げられるものがあればラッキー。

 

 

④『五反田、目黒、恵比寿』は何も紐付けられず、視覚からのイメージで。『恵比寿、渋谷』は言葉遊び。

 

東大生にもなると、教科書を見ただけで丸々暗記できてしまう人もザラにいるらしい。すげー笑 でも、少ない情報量であれば、私のような凡人でも【カシャっと写真法】でいける。路線図の上の3駅の部分を中心に、脳内カメラでカシャっと撮る感じ。見たまんま、そのまま保存。この時、五反田中心に撮ったつもりだ。じゃないと、その3駅は覚えられても、五反田の前が何か分からなければ意味がない。

 

恵比寿の最後の文字は【す】。次の渋谷の頭文字は【し】。合わせると【寿司】。なんてことはない【言葉遊び法】。でも、こうやって自分の好きなモノを結びつけるのは効果的。この時、「寿司大好きなんだよねー!」って感情を出しておくと、心も結びつけられるので尚良し。

 

 

今回取り入れた【暗記法】は、ざっとこんなもん。正確に言うと自分の中ではもっと細かく記憶の紐付けをしているのだが、それを書いていたらキリがないのでこんな感じで。一応、それ以降の駅名の覚え方をさらっと書いておこう。

 

 

『渋谷、原宿、代々木、新宿』は【カシャっと写真法】

『新宿、新大久保』は【音結びつけ法】

『新大久保、高田馬場』は同じ4文字ってことで【連想法】。 

『目白、池袋、大塚、巣鴨駒込、田端』は【カシャっと写真法】

『西日暮里、日暮里』はサービス問題だからそのまま覚える笑

てことで、『田端』の次はサービス問題、という【連想法】でくっつける。

『日暮里』の次は難しい漢字の『鶯谷』…ってことで、【連想法】

鶯谷、上野』は【音結びつけ法】

【うえ】のの次は【お】かちまち、という【言葉遊び法】

【お】までいったから、次は【あ】に戻って『秋葉原』、そして、最後は【あ行】の次、【か行】の『神田』、といったように【言葉遊び法】で…無事30駅終了

 

 

読むの疲れたでしょう?知ってる、私も書くの疲れた

 

とにかく、まぁこんな感じに、【暗記法】といっても色々あるわけで、どれが合うかっていうのはその人の性質や覚えたい内容によって変わってくるのだけれど、暗記が苦手っていう人、この記事を読んで今までやったことのなかった【暗記法】を見つけた人は、とにかく色々試してみて欲しい。自分に合った方法がきっとあるはずだ。

 

 

勉強が苦手という人は「私、頭悪いから…。」って言いがちだけど、そうじゃない自分に合った勉強法に出会ってないだけ、もしくは、勉強法を工夫してないだけだ。自分の可能性を自分で潰さず、勉強法を見つめ直してみることも大切よ。

 

 

いつの時代にも求められる税務知識や日商簿記3,2級など経理に役立つ100講座が学べる動画サイト